外食で糖質制限(1食30g前後)ができるお店【2019年3月版】

こはる
こんにちは♪、こはるです。
糖質制限ダイエットにおいて、外食でいかに糖質をおさえるかということにお悩みの方は多いのではないでしょうか。。。私もそのひとりでした。

3食とも自炊することはなかなか難しく、外食、コンビニのお世話になるのは避けられないですよね。

そこでこのページでは、外食も取り入れながらゆる糖質制限ダイエットでマイナス10kgを達成した私が、外食でも1食あたりの糖質量を30g前後とし、糖質を控えめにおさえることができるお店を厳選してご紹介します。

最後にまとめとしてどのお店でも使える基本的な食生活の考え方も記載していますので、最後までご覧くださいね♪

※当ページに記載のメニュー名、栄養成分表示は2017年11月1日現在のものとなります。

マイクロダイエットの糖質は何g?糖質制限ダイエットで実際に試した感想、お得に買える方法など、今さら聞けない基礎知識まで徹底解説!

2018年4月17日

はじめに、外食での糖質制限でダイエットの成功率を上げるポイントをお教えします♪

このページでは、外食で糖質制限ができるお店をご紹介していますが、はじめに注意点をお知らせします。

糖質制限ができるとはいえ、外食でリーズナブルに食事をすませようとすると、肉類が中心となり、脂質過多になります。

つまり、いくら糖質が抑えめになっているとはいえ、カロリー過多になってしまいやすいんですよね。

脂質は1gあたりのカロリーが9gと高いため、カロリー摂取過多になり、結果として太ります。

逆に言えば、これを防ぐことができれば、ダイエットのペースも上がるんですよね。

いろいろ試してみましたが、わたしイチオシの方法は、記事の最後に載せていますので、よかったら最後までご覧くださいね。

先に見たい方はこちらをタップ。

全国対応で安心!チェーン店で外食するならこのお店!

まずは、全国展開しているチェーン店のお店をご紹介します。どの地域にお住まいの方でも、多くの場合でご利用いただけると思いますよ♪

すき家

外食産業で、いち早くレギュラーメニューに糖質制限を取り入れたのは、すき家と言っても過言ではないかもしれません。
なんとさかのぼること2006年!10月16日より「牛丼ライト」の販売を開始しています。
最近では2017年4月5日より「ロカボ牛麺」の販売を開始しました。

牛丼ライト


出典:すき家

とっくに10周年を迎えていた牛丼ライト。一言で言うと、牛丼の米が豆腐になっているものです。豆腐は絹豆腐が使われています。牛丼と豆腐の間にはキャベツと人参のサラダが入っており、少量ではありますが一緒に食物繊維も摂取できます。

ありがたいのがお肉の量が選べること。糖質制限ダイエットをしている人にとっては、たんぱく質の量の摂取も重要なので、糖質は控えたままたんぱく質の摂取量を増やしたくなるケースも多いはずです。牛丼ライトはそんなニーズにも応えてくれます。

ただ、牛肉にも味がついていますし、さらに加えてゆずポン酢もかかっているため、人によっては味が濃いと感じることがあるかもしれません。

 糖質カロリーたんぱく質
お肉ミニ15.7g274kcal19g
お肉並盛り19.5g341kcal23g
お肉大盛り22g403kcal27g

※すき家ホームページの栄養成分表示が「炭水化物」のため、たんぱく質1g=4kcal、脂質1g=9kcal、糖質=1g=4kcalにて計算し直したものになります。

1食あたりの糖質量を20g前後に抑えることができるため、スーパー糖質制限がしたい人にとっても、非常に活用しやすいメニューです。

ロカボ牛麺、ロカボ牛ビビン麺

出典:すき家

牛丼ライトに加えて、2017年4月5日より、「ロカボ牛麺」「ロカボ牛ビビン麺」が販売開始されました。
麺はこんにゃく麺を使用。

 糖質カロリーたんぱく質
ロカボ牛麺23.8g384kcal17.9g
ロカボ牛ビビン麺33g423kcal13.8g

※すき家ホームページの栄養成分表示が「炭水化物」のため、たんぱく質1g=4kcal、脂質1g=9kcal、糖質=1g=4kcalにて計算し直したものになります。

吉野家(店舗限定)

パワーサラダ 牛サラダボウル

販売店舗は限られてしまうのですが、吉野家でも糖質制限にピッタリのメニューが販売されています。

販売店舗

  • 東京都
    • 恵比寿駅前店
    • 大井町西口店
  • 千葉県
    • 柏東口店
  • 埼玉県
    • 川口柳崎店
    • 川口上青木店
  • 神奈川県
    • イセザキモール店
  • 大阪府
    • 鴻池新田店
    • 阿波座店
  • 愛知県
    • 栄生店
    • 塩釜口店
  • 香川県
    • 浜街道宇多津店
  • 福岡県
    • 天神サザン通り店
  • 宮城県
    • 4号線仙台山の寺店
    • 仙台広瀬通り店

フレッシュネスバーガー

出典:フレッシュネスバーガー

ファストフード店では唯一?バンズを低糖質にすることにより、低糖質メニューを提供しているのがフレッシュネスバーガーです。2015年10月21日より、全店舗にて導入されています。こちらも+50円することで、通常のバンズから低糖質バンズへと変更することが可能です。

ブランパンなどとは違い、ふすま粉を使用しているわけではなく全粒粉を使用しています。ふすまのクセの強さが苦手な人でも美味しく味わえるメニューです。もちろん、その分劇的に糖質が低くなっているわけではありません。

 糖質カロリーたんぱく質
フレッシュネスバーガー23.4g391kcal14.1g
フレッシュネスチーズバーガー24.4g448kcal17.3g
テリヤキバーガー19.7g333kcal11.3g
テリヤキチキンバーガー21.5g406kcal18.7g 
フィッシュバーガー27.1g344kcal13.1g
チーズバーガー25.6g367kcal16.0g
スパムバーガー18.8g415kcal18.2g
クラシックバーガー20.2g359kcal23.8g
クラシックバーガー(ダブル)21.9g578kcal42.1g
クラシックチーズバーガー20.5g444kcal28.5g
クラシックチーズバーガー(ダブル)22.1g704kcal43.7g
アボカドバーガー23.5g484kcal25.4g
アボカドバーガー(ダブル)25.1g704kcal43.7g
クラシックベーコンエッグバーガー17.8g473kcal32.5g
クラシックベーコンエッグバーガー(ダブル)19.4g692kcal50.8g
クラシックベーコンエッグチーズバーガー18.1g557kcal37.2g
クラシックベーコンエッグチーズバーガー(ダブル)19.7g776kcal55.5g 
クリスピーチキンバーガー30.4g417kcal19.5g
ホットクリスピーチキンバーガー34.2g390kcal18.7g
塩レモンチキンバーガー28.4g398kcal18.9g

低糖質バンズにすることで、ハンバーガーも食べられるのはうれしいですね。ただし、ポテトセットにしたり、糖質の多く含まれるジュースなどを付け合わせに選んでしまうと、糖質オーバーになってしまいますので要注意。

サイゼリヤ

 糖質カロリーたんぱく質
【サラダ】
シーフードサラダ7g229kcal22.7g
半熟卵とポークのサラダ440kcal
小エビのサラダ4.5g115kcal5.5g
やわらかチキンのサラダ134kcal
わかめサラダ3.8g92kcal1.4g
シェフサラダ196kcal
【前菜、おつまみ】
エスカルゴのオーブン焼き1.5g256kcal10.2g
辛味チキン5.8g374kcal19.4g
野菜ソースのグリルソーセージ(ポテトは除く)
チョリソー(ポテトは除く)15.7g13.3g
真イカのパプリカソース0.7g138kcal9g
キャベツとアンチョビのソテー1.9g80kcal2.3g
ほうれん草のソテー0.4g140kcal3.4g
フレッシュチーズとトマトのサラダ203kcal
ミラノサラミ0.7g95kcal4.1g
プロシュート(生ハムのみ)2.4g162kcal5.4g
【肉料理】
焼肉とハンバーグの盛合せ(ポテトとコーンは除く)
ハンバーグステーキ(ポテトとコーンは除く)
野菜ソースのハンバーグ(ポテトとコーンは除く)
デミグラスソースのハンバーグ(ポテトとコーンは除く)
イタリアンハンバーグ(ポテトとコーンは除く)
ミックスグリル(ポテトとコーンは除く)
若鶏のグリル(ポテトとコーンは除く)
柔らかチキンのチーズ焼き(ポテトとコーンは除く)
パンチェッタと若鶏のグリル(ポテトとコーンは除く)
リブステーキ(ポテトとコーンは除く)
ほうれん草麺を使用した、糖質控えめメニューは食べてもOK?

糖質を気にする方向けのメニューとして、ほうれん草麺を使用した麺類のメニューが展開されています。これらは糖質40g以上となっており、あくまでも麺類を食べたいけども糖質は控えめにしたい、という人向けのメニューという意味合いが強いと感じられます。糖質量が低めなことには変わりありませんので、もし食べるとすれば、自分の1日の糖質量を計算したうえで上限を越えないように有効活用しましょう!

デニーズ

 炭水化物カロリーたんぱく質
【サラダ】
チキンシーザーサラダ25.1g454kcal24.7g
20品目のCOBBサラダ10.3g190kcal8.1g
ポテトと海老のサラダ9.2g115kcal5.3g
生ハムサラダ3.0g87kcal3.8g
シーザーサラダ6.3g155kcal5.9g
ポテトとスモークサーモンのサラダ9.8g129kcal5.3g
Share!生ハムサラダ6.1g147kcal7.6g
Share!シーザーサラダ 12.7g310kcal11.8g
ハンバーグ
香味野菜のアボカドハンバーグ26.6g518kcal22.4g
和風ハンバーグ22.2g541kcal23.2g
デミグラスハンバーグ23.3g473kcal23.6g
刻みわさびのおろしハンバーグ〜黒にんにくと黒たまねぎのソース25.7g467kcal22.4g
7種のチーズハンバーグ22.6g490kcal24.4g
ベーコンチーズハンバーグ22.4g588kcal26.8g
ビーフハンバーグ〜デミグラスソース25.0g447kcal29.9g
ビーフハンバーグ〜おろしソース22.6g422kcal28.7g
ステーキ
カットステーキ&ビーフハンバーグ21.3g509kcal40.7g
カットステーキ11.7g274kcal24.9g
カットステーキ(大盛り)13.4g351kcal33.4g
サーロインステーキ(160g)8.6g571kcal29.8g
サーロインステーキ(240g)8.9g809kcal43.7g
シャキシャキ野菜の牛ロースカットステーキ〜焼肉ソース26.5g329kcal26.8g
麦黒牛のリブロースステーキ9.3g488kcal29.7g
ビーフシチュー22.0g591kcal22.8g
サイドメニュー
コーンスープ8.6g79kcal2.2g
オニオンスープ〜淡路産たまねぎ使用 6.9g56kcal1.2g
オニオングラタンスープ〜淡路産たまねぎ使用11.2g129kcal5.4g
8種野菜の冷たいスープ8.4g102kcal3.7g
豆腐サラダ5.7g71kcal6.3g
茄子とほうれん草のおろし和え4.6g61kcal1.7g
グリーンサラダ(ミニサラダ)2.6g37kcal0.4g
ベーコンとほうれん草4.6g143kcal6.1g
牡蠣フライ(2個)13.6g180kcal3.9g
鶏の唐揚げ(3個)14.9g197kcal15.4g
特製ポテトサラダ17.4g188kcal2.8g
フライドチキン8.4g152kcal9.0g
スモークサーモン2.2g72kcal4.6g
ソーセージ&フライドポテト13.8g319kcal8.3g
ジャーマンポテト17.4g228kcal4.4g
ほうれん草のトマトチーズ焼き7.6g160kcal7.5g
生ハム&ポテトサラダ4.8g70kcal5.1g
ベーコンとポテトのアヒージョ19.5g358kcal4.8g
海老ときのこのアヒージョ14.9g316kcal5.9g
半熟たまごとほうれん草4.8g214kcal11.9g
ローストビーフ8.2g129kcal8.4g

ロイヤルホスト

2017年10月25日より、メニューが改定され、低糖質パンの販売が開始になっています。

 糖質カロリー
低糖質パン9.3g164kcal

通常のライスのセットに+50円で変更が可能となっているため、どのメニューでも糖質制限することが可能です!

くら寿司

ニュースなどでも話題になっていたため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?大手回転寿司チェーンの『くら寿司』でも低糖質メニューの提供がはじまっています。

『シャリ野菜』シリーズ

  • シャリ野菜えび
  • シャリ野菜ビントロ
  • シャリ野菜まぐろ
  • シャリ野菜エビマヨネーズ

シャリ、いわゆる酢飯の部分が酢漬け大根になっています。酢をベースに砂糖、醤油、ゆず胡椒で味付けされているとのこと。

糖質制限に詳しい方ならご存知かと思いますが、大根は根菜になるため糖質が含まれてしまいます。もっと糖質の少ない野菜だったらさらに良かったですね。。見たところ、60%〜80%の糖質オフとなっているようなので、いずれにしても大幅に糖質がカットできるのはありがたいです!

『シャリプチ』シリーズ

  • シャリプチびんちょう
  • シャリプチサーモン

こちらはシャリの量が半分になっているシリーズです。お値段は変わらないので要注意です。当然ながらシャリ野菜ほどではありませんが、糖質はおよそ45%ほどのオフができます。

7種の魚介らーめん 麺抜き

文字通り、ラーメンの麺が無いものです。麺の代わりに人参、青梗菜、もやし、キャベツといった野菜がふんだんに使われています。ちなみにこのなかでは人参に糖質が含まれます。キャベツも葉物野菜では同じ葉物野菜のレタスなどと比較すると糖質は含まれています。

ファーストキッチン・ウェンディーズ Wendy’s First Kitchen

出典:ファーストキッチン・ウェンディーズ

ファーストキッチンとウェンディーズのコラボ店舗、その名も『ファースキッチン・ウェンディーズ/Wendy’s First Kitchen』(日本語店名と英語店名で、順番が逆なのはなにか意味があるのでしょうか・・・

なんと、ハンバーガーのバンズ部分が肉になっている、『ワイルド☆ロック』という商品が販売されています。

いきなりステーキ

糖質制限の代名詞的存在!?皆さんご存知、立ち食いスタイルでリーズナブルな価格で本格的ステーキが単品で食べられるお店です。お肉の量をグラム単位で指定できるのもおなじみですね。

とはいえ、価格はそれでも他のチェーン店と比べると高めになってしまいます。また、脂質も最強レベルで高くなりますのでカロリーの摂り過ぎにならないようにご注意くださいね。

東京都内の外食で糖質制限できるレストランはこちら!

肉塊UNO(東京都港区)

出典:肉塊uno

東京都港区にお店を構える、肉塊専門店『肉塊UNO』。なんとこちらは店長さんの弟さんが糖質制限ダイエットに成功したことをきっかけに立ち上げたお店とのこと。

ランチとディナーを提供されています。

ランチ:ローストビーフ(チーズパン付き):1,080円(税込)

ディナー:7種お肉のコース:3,780円(税込)

  • イチボ
  • レギュラーの肉5種(鶏モモ、ソーセージ、豚バラ、ランプ)
  • 日替わり肉2種(ラム肉、牛タン、サガリ、ハンバーグなど)
  • カイワレのサラダ
  • 低糖質のパン『ポンデケージョ』(タピオカ粉とチーズを練り合わせて作ったパン)

営業時間

  • ランチ:11:30〜14:00
  • ディナー:17:30〜23:30

※日曜定休。ランチは平日のみ。

お店の所在地

東京都港区西新橋2丁目15-17 リッツ虎ノ門ビル

詳細情報

低糖質ダイニングバー ホワイトサンズ東京(東京都台東区)

低糖質の食材を中心としたメニューを提供しているお店です。根菜をはじめとする糖質の高い野菜や果物も使っていない徹底ぶりです♪

営業時間

  • ランチ:月・木 11:30〜13:00(L.O.12:30)/火・水・金 11:30〜14:00(L.O.13:30)※土・日・祝はランチタイムなし
  • ディナー:18:00〜24:00

お店の所在地

東京都 台東区北上野1-15-1 ブロッカート1F

詳細情報

やっぱりあさくま(東京都千代田区)

こちらはおなじみの『いきなりステーキ』のように、グラム単位でオーダーカットが可能なステーキ店です。セットメニューもありますが、こちらも単品での食事が可能です。

営業時間

  • ランチ:11:00〜17:00
  • ディナー:17:00〜23:00

お店の所在地

東京都千代田区飯田橋1-3-7 JC九段下ビル1F

詳細情報

蒙古タンメン中本

辛うまラーメンで根強いファンも多い『蒙古タンメン中本』。2017年6月より、60円で麺を豆腐に変更ができる食券の販売が全店舗で開始されています。店舗展開は東京都が中心ですが一部関西にもお店があります。

同年5月より一部店舗で試験的に販売されていたようですが、晴れて全店舗での実施となっているようです。うれしいですね〜。

キッチャーノ(東京都港区)

こちらも東京都港区にある、熟成肉専門レストラン『キッチャーノ』。糖質制限ダイエットの一つである、『ケトジェニックダイエット』の第一人者である医師、斎藤 糧三氏の監修のもと開発された低糖質メニューが提供されています。

低糖質コース:13,824円(税込)

  • イタリア産生ハム2種
  • 切り立てのプロシュート(添えのメロンがなくなります)
  • クラシックスタイルの牛肉の前菜ワゴン3~5種(放牧牛肉の自家製コンビーフなど)
  • チーズの前菜
  • 低糖質パスタ各種
  • メインの熟成肉炭火焼
  • 低糖質デザート
  • 低糖質のパン

営業時間

  • ランチ:11:30~14:30(L.O.14:00)
  • ディナー:18:00~23:00(L.O.21:30)

お店の所在地

東京都港区赤坂3丁目13-13

詳細情報

AFURI 恵比寿

東京都渋谷区恵比寿にある「AFURI」というラーメン屋さんでも、糖質オフメニューが提供されています。
通常のメニューにプラス200円で麺をこんにゃく太麺に変更することが可能です。
コチラのお店、「彩り野菜のヴィーガンらーめん」なるメニューもあり、健康志向のこだわりアリと見て取れます。

営業時間

  • 11:00~翌日05:30

お店の所在地

東京都渋谷区恵比寿1丁目1-7

詳細情報

グランカフェ(東京都港区)

『グランカフェ』は第一ホテル東京シーフォート1階にあるレストランです。もともと糖質制限メニューが提供されていたこちらのお店ですが、2017年9月25日(月)よりリニューアルされています。
ホテルのレストランだけあって、少々お高いですが、ダイエットのモチベーションを上げるために最適なのではないでしょうか!特別な日や自分へのご褒美としても良さそうです。
気になるメニューは、糖質の高いものを代替食材で糖質を抑えるというよりは、もともと糖質の低い食材である肉を中心としたものになっています。

低糖質メニュー

  • エビとホタテのクリーム「ロカボ」リゾット(ミニサラダ付)/糖質35.9g/1,900円
  • 魅惑のローストビーフ~ミニサラダを添えて~/糖質22.3g/2,500円
  • 骨付き鶏もも肉の白ワインビネガー煮込み/糖質22.5g/1,900円
  • 紅茶シフォンケーキ~「ロカボ」アイスを添えて~/糖質9.3g/900円

営業時間

11:30〜21:30(L.O.21:00)

詳細情報

ル サロン ジャック・ボリー(東京都新宿区)

資生堂パーラーによるカフェです。フルコースの料理全ての合計糖質量はなんと、わずか21g!

低糖質なフレンチのフルコース:9,000円(税込・別途サービス料10%)

  • 潮の香りに包まれた生うにとフヌイユのバヴァロア オーストラリア産 フレッシュ黒トリュフ/糖質: 1.61g
  • カナダ産オマールと茄子のコンポートサラダ仕立て アプリコットのビネグレット/糖質:5.07g
  • 甘鯛のクルスティアン クリアーな甘鯛のコンソメスープと共に糖質:1.47g
  • 牛フィレ肉のポワレ トリュフソース/糖質:2.83g
  • 泡のようなコーヒー、レモングラスの香り/糖質:1.32g
  • フロマージュブランのムースとレモンのタルト/糖質:5.58g
  • 自家製低糖質パン/糖質:3.66g
  • コーヒー

営業時間

  • ランチ:11:00〜14:30(L.O.)
  • ディナー:17:00〜19:00(L.O.)

お店の所在地

東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店本館4階

詳細情報

千葉県の外食で糖質制限できるレストランはこちら!

アジアンダイニング ルンビニ(千葉県柏市、千葉県松戸市)

千葉県柏市と、千葉県松戸市にある『アジアンダイニング ルンビニ』。こちらでは打って変わって、低糖質なアジアン料理が提供されています!

アジアン料理というと、特徴的な味付けの麺やパンなどが多いですが、低糖質で味わえるのはうれしいですね!
こんにゃく麺や大豆粉を使用することにより、低糖質を実現しているようです。

低糖質メニューの一例

  • ネパール風チキンのスープカレー:1,026円(税込)
  • 大豆粉のチャパティ:324円(税込)
  • こんにゃく麺のヤムウンセン:1,188円(税込)
  • こんにゃく麺のパッタイ:1,166円(税込)
  • ヘルシーセレクション:843円(税込)

柏店

営業時間
  • ランチ:11:00~15:00(L.O.14:30)
  • グランドメニュー:11:00~翌日7:00(L.O.6:00)
お店の所在地

千葉県柏市柏3-3-16 アンジェリークトキワ1F

詳細情報

新松戸店

営業時間
  • ランチ:11:00~15:00(L.O.14:30)
  • ディナー:17:00~23:00(L.O.22:30)

※土日祝日のランチタイムは11:00~17:00まで営業

お店の所在地

千葉県松戸市新松戸4-56 松正ビル1F

詳細情報

JINNAN CAFE ジンナンカフェ(千葉県千葉市中央区)

2011年9月、渋谷にオープンしたJINNAN CAFEの千葉店で、ロカボメニューが提供されているようです。詳細わかりましたら追記いたします。

営業時間

  • 11:00〜22:30(Food L.O.21:30/Drink L.O.22:00)

お店の所在地

千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉5F

これを抑えておけばOK!外食で糖質制限をする上での基本的なポイント

当ページにまとめてありますように、低糖質なメニューを提供するお店は日々増えています。ここまで増えてくると、お店とメニューを覚えるのも大変ですよね・・・。 

まずは、どのお店でも共通の決まりを覚えておけば問題ありません。

糖質が含まれる食材、メニューを把握する

まずはなんといっても大元となる、糖質が多く含まれる食材を把握しましょう。普段気軽に足を運べる飲食店で提供される食材は限られていますから、基本を抑えるだけで問題ありません。

選んでも良い食材

肉料理、魚料理、卵料理、豆類、葉物野菜、海藻、きのこ類

選んではダメな食材

お米、パスタ、うどん・蕎麦、ピザ、フルーツ、芋(ポテト)

糖質が多く含まれる味付け(調味料)を把握する

食材を覚えたら、次は味付けを覚えましょう。味付けについては糖質が含まれているとはいえ量が限られているため、無理に神経質になる必要はありません。

選んでも良い味付け

マヨネーズ、バター、塩、こしょう、醤油、ラー油、酢、豆板醤、タバスコ、マスタード、練りわさび、練からし、など

選んではダメな味付け

ソース(ウスター、中濃、オイスター)、ケチャップ、みりん、味噌、塩麹、焼き肉や焼鳥などの甘口タレ、など

糖質が多く含まれる飲み物を把握する

外食に行ったら合わせて飲み物も頼んでしまいたくなるもの。ソフトドリンク、アルコールともに糖質が含まれるもの、含まれないものが存在します。

選んでも良いソフトドリンク

お茶、烏龍茶、紅茶(ノンシュガー)、コーヒー(ブラック)、炭酸水、ミネラルウォーター、など

選んでも良いお酒

ハイボール、焼酎、ウイスキー、など

お酒についてはこちらの記事もご覧ください。

糖質制限で飲んで良いお酒と食べて良いおつまみのまとめ

2017年6月5日

外食で糖質制限したい方へのまとめ!

想像以上に外食でも糖質制限メニューが展開されていると実感して頂けたのではないでしょうか?
苦しいダイエットは続きません。食べる楽しみも味わいながら、糖質制限ダイエットを続けていきましょう!

外食しつつ糖質制限ダイエットを成功させるポイントのおさらい

当ページをご覧いただけるとわかるかと思いますが、糖質制限中の外食は、肉料理が中心になってしまうため、脂質の摂り過ぎになる可能性があります。

つまり、いくら糖質が抑えめになっているとはいえ、カロリー過多になってしまいやすいんですよね。

なぜなら、脂質の1gあたりのカロリー量は9kcalだからです。糖質、たんぱく質は1gあたり4kcalですのでその差はなんと倍以上。

外食で糖質制限ダイエットの成功を加速させるためには、サプリやダイエット食品との組み合わせもオススメですよ♪

私もいろいろ試してみましたが、一押しはプーアール茶です。

プーアール茶には、脂肪の燃焼を促進する効果と、脂肪の消化・吸収を防ぐ効果があるため、外食との相性はばっちりです。

私は半年間飲み続けて、6kgの減量に成功しましたよ。(地道な努力でしたが・・・)

こちらのプーアール茶は、国産プーアール茶なのですが、成分が輸入プーアール茶よりも優れており、オススメです!

価格も安いので、気になった方は試してみてはいかがでしょうか。

国産プーアール茶 茶流痩々

参考:過去に外食の糖質制限メニューを提供していたお店

以下は以前に外食の糖質制限メニューを提供していたもので、現在は提供終了となっているものです。今後リニューアルして復活するのを期待しましょう!

一風堂

博多ラーメンでおなじみの一風堂からも、期間限定で「糖質ニブンノイチ麺」という名前の糖質オフ麺が販売されていました。5月10日から5月31日までの期間限定でしたが、また復活してほしいものです!
ちなみに糖質は34g程度となっており、決して低くはないのですがその分食べごたえのある麺になっていました。

なか卯

5種野菜と唐あげのロカボ担々麺

出典:なか卯

2017年7月14日より、全国のなか卯にて販売開始となっています。麺はこんにゃく麺を使用。8月末までの限定販売されていました。

 糖質カロリーたんぱく質
5種野菜と唐あげのロカボ担々麺22g384kcal17.9g

松屋

出典:松屋

定食のライスをおろし豆腐(冬場は湯豆腐)に変更可能

一部の店舗限定ではありますが、2017年6月13日より、通常の定食に+50円することで、ライスをおろし豆腐に変更することが可能になっています。それ以前はおろし豆腐でなく湯豆腐になっていました。すでに「ライスミニ」という、ライスの量を減らすバリエーションも用意されていましたが、より本格的に糖質を制限することが可能になりました。

 糖質カロリーたんぱく質
おろし豆腐(単品)8g118kcal8.2g
牛焼肉定食(単品)1.7g322kcal16g
カルビ焼肉定食(単品)5.5g458kcal21.7g
豚バラ焼肉定食(単品)1.8g319kcal17.2g

情熱のすためしどんどん

こちらは、ガッツリ系男性向けメニューを展開するお店です。2017年9月4日〜11月30日までの期間限定で、糖質制限メニューが提供されていました。

ベジタブルすた

通常メニューの『すためし』はかなりガッツリとした、糖質制限には大敵となるようなメニューですが、ご飯を野菜(なんと350g!)に変更したメニューとなっています。

ABOUTこの記事をかいた人

30代前半、女性、身長158cm。歳を重ねるごとに、体重が数kgずつ積み上がっていき、2015年7月の健康診断では体重68kg、体脂肪32%くらいにまでなってしまい、ダイエットを決意。選んだダイエットは「ゆるゆる糖質制限」。 結果、およそ1年あまりで、10kgのダイエットに成功。 管理栄養士を従え、食事指導に関する業務に従事した経験もアリ。